心のままに

2023-03-18 08:34:00

寒桜が咲いて、街の景色が華やいで見えます。

ご卒業の皆さん、おめでとうございます。これから進まれる未来が明るいことを願っております。さて、私の方は春を迎えてやりたいこと、やらなくてはならないことがいっぱいなのですが、なかなか思うようにこなせていません。時間のやりくり、使い方を工夫して頑張ります。

2023-03-05 09:42:00

ピアノを弾くためのテクニックはたくさんあります。ただ、譜面をなぞるだけの演奏では機械的な響きになり、人の心を打つことはできません。より美しく弾くためには、練習に何年もかかります。これは他の楽器やスポーツでも同じことで、コツコツと根気強く練習を続けていくしかないのです。まずは、小さな目標を立ててそれをクリアすることから始めましょう。いつの日か、できるようになりますから。

2023-02-24 13:33:00

生徒さんの上達度には、ご本人の意識が大きく影響します。レッスンでの注意をきちんと直して来られる生徒さんと、そうでない生徒さんの違いは、練習に目的意識があるかどうかだと思います。何となく「まぁまぁ弾けてるからいいや。」で日々練習されるのか、「ここはこうしてねと注意されたから、まずはゆっくりのテンポからじっくりと練習してみよう。」と取り組まれるのとでは、次回レッスンに来られた時に同じ注意を受けるのか、〇をもらって次の曲に進めるのか違いが生まれます。これが積み重なって1ヵ月後、3か月後、半年後、1年後・・・となると進度が全く違ってきます。時間は取り戻せないので、たとえ短時間の練習であっても目的意識を持って頑張りましょう。何事も1歩ずつ確実に、です。

2023-02-12 15:47:00

昨日今日と天気予報通り、暖かな日でした。春らしい陽気に気持ちも軽くなります。が、物価上昇の嵐は止まりません。ピアノも同様で、来月から値上げされます。営業さんのお話によると、原材料価格の高騰とそれらに起因するコスト上昇が理由だそうで、納期も数ヶ月待ちからそれ以上のものもあるそうです。何かと生活しにくい世の中ですが、ピアノが弾ける環境に感謝して日々過ごしております。

 

2023-01-30 10:05:00

先週の雪は凄かったですね。つららもできていて、少し窓を開けるだけで凍えるような空気の冷たさでした。家では冬にちなんだ曲をピアノで弾いてみたり、春をうたった曲を弾いたりしていますが、暖房の効いたお部屋で音楽ができることは幸せです。寒さが厳しいですが、皆さまも体調にお気を付けてお過ごしください。

1